こんにちは♪
おだんご3きょうだいの毎日 ママだんごです。
お子様の七五三参拝時に着ていく服装を適当に決めていませんか?
服装には、簡単なルールがあるんです!
それを知っていれば、服装の失敗を防ぐことができますよ。
この記事を読むとこんなことがわかります。
- 七五三の母親・父親の服装のルール
- その他、七五三の服装で気を付けること
七五三とは?
七五三はお子様が無事に成長したことをお祝いするものであり、神社や寺などで七五三詣でを行い、これまでの成長に対する感謝やこれからの健やかな成長を祈願を行う行事です。
お子様が主役の行事。
親の服装は、お子様よりも格を下げ、夫婦で格を合わせることを意識してください。
これが、先に述べた簡単なルールです。
「格」って何??
服装の格式には、正礼装、準礼装、略礼装、平服、の順番があります。
簡単に例をあげると、正礼装というのは男性は羽織に紋が5つ入った紋付羽織袴またはブラックフォーマルスーツ、女性は振袖またはロングドレス、上下同じ生地のスーツやアンサンブル。
準礼装では、男性は羽織に紋が3つ入った紋付羽織袴またはブラックフォーマルスーツに白のネクタイ、女性は訪問着や色無地、付け下げ、ワンピースやスーツとなります。
チェック❶【七五三】子供の服装 和装?洋装?
正解は・・・どちらも正解!!
ご家庭の状況に合わせて、和装を選んでも洋装を選んでもどちらでも大丈夫です。
お子様の服装に関して、もう少し詳しく知りたい方は『【七五三参拝】子供の服装おすすめ』という記事にまとめていますのでご覧ください。
チェック❷【七五三】母親の服装 和装?洋装?
お子様の服装が決まったら、次は親の服装です。
「格」を意識して、お子様より目立たないように、かつ華やかになるような服装を選びましょう!
母親の服装-和装-
お子様が着物の場合、母親も着物を着ると家族の統一感が出て、ステキな写真を残せるはずです。
ただし、着物である必要はなく、洋装でも問題ありません。
着物の場合は、お子様より格を下げて、準礼装の訪問着、色無地、付け下げ等を着用しましょう。
ただし、和装を選ぶ際は注意が必要!
まだ、抱っこが必要だったり、じっとしていられない3歳の七五三の時は、洋装がおすすめです!
3歳の七五三の時は、動ける服装が重要!
「ママがいい~(>~<)」の要求にも応えることができます。
母親の服装-洋装-
お子様が洋装の場合は、和装ではなく洋装を選びましょう。
お子様が和装の場合も洋装を選択可能です。
洋装の場合は、上品な色合いのワンピースやスーツを着用しましょう。
肌の過度な露出は厳禁です!
お子様のよりも目立ちすぎず、それでいて華やかになるような服装を心掛けましょう。
5歳の七五三の時に新規購入する場合、その後に予定されている「卒園式」・「入学式」でも着用可能な服を選択すると、長く着まわすことができてお得ですよ!
あまり着る機会のない服だからこそ、今後の予定を考えて着回しを重視しましょう★
チャック❸【七五三】父親の服装 洋装が一般的
洋装が一般的ではありますが、お子様が着物の場合、父親が着物を着ても問題ありません。
せっかくの機会なので、家族全員で和装にしてみるのもステキですね!
着物の場合は、お子様よりも格を下げて、無紋の羽織と着物、または袴を合わせるとよいです。
洋装の場合は、ブラックスーツや紺やグレーなどのダークカラーのスーツを選びましょう。
ワイシャツやネクタイには、少しカラーを入れてあげるとおしゃれです。
お子様の服装のカラーと合わせると統一感が出ますよ。
チェック❹【七五三】祖父母の服装も事前に打ち合わせ必要
意外と忘れがちな祖父母の服装。
参加者全員の統一感と格を意識した服装とするためにも、事前に服装の打ち合わせをしておきましょう。
おばあちゃんだけ、着物だった・・・なんてことにならないためにも必要です。
七五三参拝への出張撮影がおすすめ
全員おしゃれをしているせっかくの機会なので、ステキな写真を残したくありませんか?
事前にスタジオで前撮りをしている場合も、スタジオとは一味違った自然な表情の写真が撮れておすすめです。
いつもだったら、カメラ担当をしていたパパも『出張撮影』を依頼することで、お子様の晴れ姿をじっくり見ることができます。
出張撮影が気になった方は、【七五三】出張撮影のおすすめ3選★の記事で詳細を紹介していますのでご確認ください。
あまり着る機会のない服だからこそ、今後の予定を考えて着回しを重視しましょう★
写真を撮って満足して、その後見ないことってないですか?
ステキな記念写真なので、見やすいようにアルバムにまとめて保存しておくと後から思い出を振り返りやすいですよ!
「カメラのキタムラ」おすすめのフォトブックを作成して、思い出をきれいに残しましょう!
まとめ【七五三】親の服装 失敗を防ぐためにチェックしておくこと4選
七五三の「親の服装」をテーマですが、基本はお子様の服装になります。
主役のお子様の服装が決まってから、大人の服装選びとなりますので、まずはお子様の服装を何にするかお子様としっかり話して決めてくださいね。