【3歳の七五三撮影で失敗したくない人必見】成功に導く事前準備!

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

こんにちは!

我が家で初めての七五三撮影となった長男の3歳の七五三撮影。

この時、事前準備をまったくせずに大失敗・・・

 

そんな我が家の失敗談から、七五三撮影を成功に導くための事前準備についてお伝えします!

 

悩めるママさん

子どもの初めての七五三撮影。
グズって撮影できなかったらどうしよう…
失敗しないようにどんな準備したらいいかなー?

こんなお悩みをお持ちの方に向けて、この記事で事前準備についてご紹介します。

この記事の内容

この記事を読むと以下のことがわかります。

  • 七五三撮影を成功に導く事前準備
  • なぜ事前準備が必要なのか~3歳頃の子どもの特徴~
  • 我が家の初めての七五三撮影失敗談

初めての七五三で何をしたらいいのかわからないという方には、『【初めての七五三攻略!】成功に導く3ステップ(体験談つき♪)』の記事で七五三でやる事を一通りまとめていますので参考にご覧ください。

この記事の一番最後にもリンク先を記載していますので、この記事を読んだ後のんびりご確認ください♪

 

目次

七五三撮影を成功に導く事前準備

 事前準備は、主に下記の2つがあります。

事前準備
  • モノの準備
  • 子どもに対する準備リスト

それぞれ紹介していきます。

モノの準備

モノの準備としては、飽きた時&ぐずった時の対策と漏れ対策があります。

スタジオが混み合っていると、衣装替えした後、次の撮影まで待ち時間が長くなることもありますので、飽きた時用の暇つぶしグッズ等を準備しておきましょう。

モノの準備
  • グミなど食べやすいお菓子(レンタル衣装が汚れないように)
  • 飲み物(ストロータイプが飲みやすくておすすめ)
  • おもちゃ(お気に入りのものや持ち運びしやすいもの)
  • おむつ(おむつが外れている場合も、なかなかトイレに行けない可能性もあるので念のため)

*予約時間を朝一番にする(眠くなるとぐずることを想定)

子どもに対する準備

モノの準備をしていても、子どもの気持ち次第で撮影は失敗してしまいます。

そうならないためにも、子どもに七五三撮影の楽しいイメージを持たせ、気持ちの準備をさせましょう!

子どもにとって、初めての着物撮影は、不安だらけです。

急に慣れない場所に連れて行かれて、動きにくい着物を着せられ、知らない人に囲まれて、一人で立たたされる。

この不安を少しでも事前に取り除いてあげるために、お子様に七五三撮影は「楽しい」というイメージを持たせておくようにするのが重要です。

ママだんご

七五三の着物かっこいいでしょ~♪
今度、こんな着物を着て、すてきな写真を撮ってもらおうね★
優しいお姉さん達が撮ってくれるよ。楽しみだね~!!

ベビだんご

(ママが楽しそうにしてるから、きっと楽しいのかな?
!)
いきたい~♪たのしみ~★

このイメージを持たせるには、あまりにも年齢が低いと難しいです。

では、七五三は何歳にするのが正解なのか?次にご紹介します。

そもそも七五三はいつするの?

一般的なお祝いの年齢は、男女でそれぞれ下記の通りです。

七五三の年齢
  • 男の子:3歳と5歳。
  • 女の子:3歳と7歳

 

七五三のお祝いの年齢を考える時に、「数え年」と「満年齢」の2つの考え方があります。

数え年」とは、生まれた年を1歳として、1/1を起点に1つずつ歳をとる数え方。

満年齢」は、今の一般的な年齢の数え方で、生まれて最初の誕生日に1歳となる数え方です。

昔は、数え年でお祝いをすることが多かったのですが、現在はどちらでも良いようです。

地域差も多いため、どちらが正解ということはありません。

上記のように、一般的には数え年でも満年齢も問題ないですが、個人的には、満年齢で3歳を過ぎてからをおすすめします!

少しでも遅くに撮影した方が、撮影が成功する可能性が確実にあがります!

ママだんご

絶対3歳過ぎてからがおすすめ!
子どもの様子が全然違うよ!

なぜ事前準備が必要なのか~3歳頃の子どもの特徴~

数え年で3歳=満年齢2歳頃です。

魔の2歳児』と言われるほど、イヤイヤが激しい時期。

この頃、思考力や記憶力、言語能力が急激に成長してきます。

我が家の二男の行動を例にすると、2歳頃には下記のようなことができるようになります。

ベビだんご

<二男の頭の中>
おばあちゃんの家に車がある=おばあちゃんがいる!
(車があるとおばあちゃんがいるとわかる)

一方で、なんでも自分でやりたいけど、まだできないことも多くて、気持ちがモヤモヤ…

この時期は、『できる』と『できない』の境界線で、子どもの気持ちも複雑。

その複雑な状況で、自由にできない七五三撮影をするとなると、気持ちの準備ができてないとうまくいきません。

そして、気持ちの準備ができていても、撮影が長くなると我慢ができなくなってしまいます。

そんな時に、気分転換できるように、モノの準備が必要となるのです!

イヤイヤのアクセルが全開になる前に、気分転換できるグッズをさっと渡してあげてください。

我が家の初めての七五三撮影失敗談!

2歳6ヵ月時の長男。前撮りをしたスタジオアリスで衣装をレンタルして七五三参拝。

長男2歳5ヵ月での撮影 失敗談

我が家の長子である長男の七五三のお祝い時期を考える時に、母から『数え年でした方が良い』と聞いた私。

ママだんご

確かに、2人目を考えたりする時期だし、満年齢で2歳のうちに済ませておいた方が良いかも!?

と思い、2歳5ヵ月で前撮りを行いました。

魔の2歳児と言われるだけあって、普段からわがまま放題だった長男。

ショッピングセンターの通路に寝そべって駄々をこねるような子でした。

写真撮影も若干の不安を抱えながら行きましたが、不安は的中!!

カメラマンが望むポーズでじっとできず、なかなか良い写真が撮れませんでした。

2歳5ヵ月長男の撮影時の様子
  • 着物は嫌がります!
  • じっとできません!
  • 言うことは聞きません!
  • 途中で眠くなります!

こんな状態でしたが、さすがは、プロのカメラマン。

一緒の笑顔を逃さず、結果的にはちゃんとした写真が撮れてました!

 

モノの準備』としてあげたものについて、失敗した時の我が家の準備状況。

我が家の準備状況
  • グミなど食べやすいお菓子→お菓子でごまかしすぎて足りなくなり、近くのお店まで走る!
  • 飲み物→量が足りずに自動販売機までダッシュ!!
  • おもちゃ→持って行かずに後悔・・・
  • おむつ→まだおむつが外れていなかったので持ってはいたが、【食べる&飲む=出る】で撮影直前に「なんか、臭い・・・」でバタバタおむつ交換。

*予約時間を朝一番にする(眠くなるとぐずることを想定)→朝一にしていたが、最後は疲れてぐずりだし、写真を選らんでいる時に寝ちゃいました。

撮影が終わって写真選びをする頃には、親子ともどもへとへとでした・・・

 

2歳5ヵ月の長男はこのような状態でしたが、参考に、七五三撮影時期を検討中の2歳3ヵ月の二男はこんな感じです。

2歳3ヵ月二男の特徴
  • ひとこと目に「イヤ!」
  • 「ダメ」ということを笑いながらわざと繰り返す
  • まだ、文章を話せません
  • 言いたいことが通じず怒る
  • 言うことは聞きません!
  • 午前中でも眠くなります!

この状態では、当分、七五三撮影は無理です。

3歳になってからにします。

長男3歳10ヵ月での撮影時の様子

3歳7ヵ月でお兄ちゃんになった長男。

3歳10ヵ月の時に、妹の百日の写真撮影をしに行きましたが、別人のようでした。

まるで、自分が主役かのように笑顔を振りまいて、撮影に応じていました。

あの2歳5ヵ月の時の七五三撮影の苦労はなんだったのだろうか…

長女2歳7ヵ月での撮影時の様子

長男は2歳5ヵ月で撮影して失敗したものの、長女は女の子だからか写真撮影が大好きでした。

そのため、2歳7ヵ月の時に初めての七五三撮影。

長男が撮影した時より2ヵ月ほど月齢は上になりますが、見事なモデルぶりでした!

男の子と女の子の差を実感。

 

大手のスタジオアリスやスタジオマリオで撮影をすれば、プロのカメラマンが素敵な笑顔を引き出してくれますよ!

スタジオで撮影となると心配なのが、料金!

スタジオマリオで安く撮影する裏技を知りたい方は『【スタジオマリオで七五三撮影を安く抑えたい方必見】裏技ベスト3』の記事を参考にしてくださいね♪

まとめ~撮影で失敗しないためのアドバイス~

七五三撮影は、しっかりと事前準備をして臨んでくださいね。

3歳を過ぎてからの方が撮影は楽にできます!

子どもの成長はすごいもので、数ヵ月で全然変わります!

とはいっても、お子様やご家庭の状況はそれぞれ違うもの。

ご家族でよく話し合って、最適な時期に撮影をされてください★

 

初めての七五三で何をしたらいいのかわからないという方には、『【初めての七五三攻略!】成功に導く3ステップ(体験談つき♪)』の記事で七五三でやる事を一通りまとめていますので参考にご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次